令和2年度家政科2年保育コース 特別実習が終わりました。
8月31日~9月4日に特別実習を行いました。今年度は、町内施設での実習と外部講師による保育講話、保育演習を行いました。
〇1日目 光塩学園女子短期大学 保育科 佐藤由希子先生による保育講話
・幼稚園教諭免許、保育士資格取得のために必要な勉強や実習について、社会人として求められるマナー、高校生のうちに身につけておくことなどを学びました。自分たちで司会進行するなど初めて運営をしてたので緊張しましたが、最終日にも特別講義があるのでみんなで反省会をして次につなげたいです。(2年水野)
〇2日~4日目町内施設「認定こども園おとぎのくに」での実習
・子ども達の笑顔とエネルギーに元気をもらってきました。先生達にはお忙しい中、とても親切にご指導いただき感謝しています。お土産に持って行った運動会の壁面構成も喜んでいただきました。園長先生はじめ先生方に褒めてもらえて嬉しかったです。(2年岡澤)
・みんなで頑張って作った壁面を喜んでもらえて嬉しかったです。子ども達が元気いっぱいで運動会の練習を頑張っていたのが可愛かったです。(2年佐藤)
・私は2歳児の子ども達の担当になりました。可愛い2歳児が私のところに迎えに来てくれて嬉しかったです。おやつを一生懸命食べていて、みんなでお話を一斉にしてきて可愛かったです。(2年中村)
〇5日目 北海道医薬専門学校 保育学科 大森和代先生による保育演習
当別高校の卒業生阿部七美先輩からのお話
・パネルシアターを使って効果的に見せる工夫、コツなどを勉強しました。また、この春に卒業した先輩から直接お話を聞けたのが良かったです。私も夢をあきらめないで、保育士になると決意しました。(2年丸田)
